【DD51 1191】 臨時急行白兎・矢田川橋梁
- 2018/10/01
- 00:30

今年の当方にとっての一番の目玉列車と云えば、山陰デスイティネーションキャンペーンのトリを飾る、臨時急行白兎ということになるかと思いますが、急行白兎と云うと、京都-米子間のキハ58系ディーゼル気動車のイメージでしたので、12系ハザ・福知山線経由というと、急行だいせん がどうもしっくりくるのですが、そうなると寝台車が非連結ではないか?という話にもなりますね。そもそもキハ189系臨時特急大山 が設定されていますので、団臨もその名称は難しいかったのでしょうかね。
さて、当日は時折降りが激しくなるものの『安定した』雨天。不意に日射しが出ることもなく、いい意味で露出が安定していました。日本海側天気の冬季の時雨と想定すれば、まさにそのイメージで。となると、大俯瞰は当然回避で、大変貌を遂げた矢田川橋梁で撮影するのが、やはり目新しいところになります。以前2007年3月~4月にかけて 想い出のあまるべ が設定され以来の、12系入線かと思いますが、当時は矢田川橋梁海側にケーブルが張られ、橋脚には物々しい金属製支柱が設置されていましたので、写真映りとしてはイマイチだったのですが、最近それが撤去されたようでして、ネットのあがっている写真を見た時には、時折訪れている場所であるにもかかわらず、全くどこなのか判然としませんでした。曇天・雨天限定(夏季早朝晴天も)ポイントでしょうが、このご時勢に新たな撮影地が出現することもあるのですね。
日中の非電化、DD51牽引12系客車で但馬を走行。ヘッドマーク以外 臨時急行但馬やん!と思ってしまいましたが、今回の山陰デスティネーションキャンペーンには、兵庫県は参加していないので『但馬』は付けられなかった事情もあるのでしょうかね。。。
2018年9月28日 9731レ 急行白兎 香住-鎧
Nikon D500 AF-S 28-70mm f/2.8G ED VR
<画像だけを表示>