【EF64 1048】【EF64 1006】 3088レ/釜戸の築堤にて
- 2017/11/04
- 00:07

釜戸の大築堤は、西線の中津川以南では一番好きな雰囲気を持っていますが、例えば旧5870レを木曽谷でやってからここまでやっって来るというのは、当時木祖村境峠から木曽谷入りしていた当方にとっては、遥彼方南方のエリアと云うイメージしかなく、特に国道19号線落合川地区ののアップダウン、中津川市-恵那市間の渋滞を抜けての訪問でしたからなかなか足が進みませんでした。後年、東海北陸道飛騨トンネル完成後は、高山→舞台峠→坂下で木曽谷に通うようになりましたが、やはり中津川以南は遠いイメージでした。
さて、この日は田立駅先端で6883レを待っていましたが、時間になっても現れず3088レ撮影に切り替えたようです。となると、伊奈川空振り午前一発勝負となると、やはりここでしょうと云うことで、慌てて釜戸に転戦したという訳です。
先頭は、1048号機次機は1006号機の国鉄色重連。特に1048号機は伯備限定運用が解かれて重連総括運転が復活した未更新機で、面は影、編成後半はゲリラ雲に齧られてしまってますが、白プレ先頭の素敵な国鉄色コンビと対面できたのは今となってはいい思い出です。
最近、土崎から1001号機が白プレは当然ながら、白Hゴムで出場し、大変フォトジェニックな面構えとなり是非とも撮ってみたいと思う(気分的には37よりも)のですが、もはやこの日のように重連で重量貨物列車の先頭に立つことは、残念ながらそんな機会は無いんでしょうね。。。
2012年11月2日10:05 3088レ 釜戸-瑞浪 EF64 1048+EF64 1006
NikonD3s AF-S70-200mm f/2.8G
<画像だけを表示>