コメント
No title
さすがですね!フルサイズとは思えない被写界深度もうらやましい限り。
Re: No title
> モーターマン様
コメントありがとうございました。
1/8000 f/3.2 ISO200 WB/晴,という数字がこの作品のデータになります。
D3sでの撮影ですので、ISO200からが常用感度となりますから、カメラを変えない限りはさらに絞りを開けて撮ることは難しそうです。DD51を、仮にISO100 1/8000 f/2.2で撮影したとすると、ジャストのピントをヘッドマークにもって来るのか、ナンバープレートにもって来るのか(6×7判の過去作品では、ナンバープレートにピントを持ってきておりましたが)、いよいよ浅い被写界深度の問題で頭を悩ますかもしれません…
ちなみに、当日はメイン機は、PENTAX67Ⅱ+smcPENTAX400mmF4ED RVP50を用い、1/1000 f/4でセットし、D3sと併せ2丁切りの予定だった訳ですが、視野確認後ペンタプリズム装着不完全で、あろうことかシャッターが切れず、6×7判によるさらなる浅被写界深度作品は失敗に終わったことを、申し添えておきます。
コメントありがとうございました。
1/8000 f/3.2 ISO200 WB/晴,という数字がこの作品のデータになります。
D3sでの撮影ですので、ISO200からが常用感度となりますから、カメラを変えない限りはさらに絞りを開けて撮ることは難しそうです。DD51を、仮にISO100 1/8000 f/2.2で撮影したとすると、ジャストのピントをヘッドマークにもって来るのか、ナンバープレートにもって来るのか(6×7判の過去作品では、ナンバープレートにピントを持ってきておりましたが)、いよいよ浅い被写界深度の問題で頭を悩ますかもしれません…
ちなみに、当日はメイン機は、PENTAX67Ⅱ+smcPENTAX400mmF4ED RVP50を用い、1/1000 f/4でセットし、D3sと併せ2丁切りの予定だった訳ですが、視野確認後ペンタプリズム装着不完全で、あろうことかシャッターが切れず、6×7判によるさらなる浅被写界深度作品は失敗に終わったことを、申し添えておきます。