【スハフ12 155】 ことしの最後尾
- 2020/12/31
- 23:59

2020年最後の貼付は、最後尾にちなんでスハフ12 155にしたいと思います。 スハフ12 ですが、最後尾には勿体ないくらいかっこいいデザインですね。 2020年11月24日 試9976レ 東姫路-御着 ...
【EF64 60】 篠ノ井線2086レ
- 2020/12/30
- 01:51

高速専用貨物新設に伴い、午後の早い時間に篠ノ井線を上るようになった2086レです。 それまで5462レや5470レでは撮ったことがなかった、西条を出たところで撮ってみました。 2004年1月 2086レ 西条-明科 PENTAX67II 400mm F4ED RDPIII+1...
【DE10 1693】 雪積と5883レ斜光線
- 2020/12/27
- 00:29

射水線オーバークロス(IOC:Imizu-line Over Cross)から撮った斜光線5883レです、 5883レ斜光線サイドギラリでかつ雪景撮影を何度も試みましたが。当方が撮ることができたのはこの日限りでした。 雪景だと厚い雲が出ていて日照なしとか、日は射しても既に雪は解けているとか・・・全然条件がかみ合いません。 1999年12月 5883レ 西富山-富山...
【EF64 1041】 雪の二本木専貨 4380レ/姫川原にて
- 2020/12/23
- 23:07

撮影年月日は失念致しましたが、雪の降り続く姫川原です。 二本木専貨が重連化されてからというもの、日中の貴重な定期ロクヨンセン重連列車となりましたので、撮影の頻度が増しました。上越線五日町セメント専貨が廃止になってからというもの、上越国境定期貨物は深夜ばかりで、ロクヨンセンの重連日中走行となると、南長岡→新潟(タ)の3881レくらいしか思い当たりませんでした。 使用ポジフィルムはRHPIIIでして、雪中撮影で...
【485系】 朝の七尾線 間合運用
- 2020/12/21
- 23:59

830Mとういう列車番号だったと思いますが、485系加越編成の間合運用で普通列車が設定されたおりました。 (同時期には、糸魚川→金沢の485系間合運用もあったかと思いますが、逆光線のために一枚も撮影しておりません) 七尾線の間合運用も何か綺麗な全面幕が用意されたわけでもなく、『普通』幕が掲出されるだけで、特段撮りたい被写体ではありませんでしたが、さすがにこの日は白山連峰があまりにも激山であったため、能瀬-本津...
【EF64 18】 龍洞院ストレートを駆け下る5471レ
- 2020/12/20
- 01:16

EF64 18を先頭に,、龍洞院脇の直線勾配を駆け下ってくる5471レ。 2003年12月 5471レ 桑ノ原(信)-稲荷山 PENTAX67II 400mmF4ED RVP+1 1/500 f4...
【DE10 1730】 降雪の神岡鉱山前駅
- 2020/12/19
- 22:26
【DD51 1193】 網干訓練/ひめじ別所-御着
- 2020/12/17
- 23:59