【DD51 1082】【DD51 1059】 8556レ 常紋信号場
- 2020/08/29
- 23:59
【キハ261系】 スーパー宗谷1号と天塩川・美深盆地
- 2020/08/27
- 23:59

ただでさえ機関車の貼付が多いですものですから、たまには気動車の俯瞰写真を。 今回は、天塩川に沿って北上するスーパー宗谷1号です。 牧歌的な美深盆地の様子が見て取れます。 2005年8月12日 3031D スーパー宗谷1号 紋穂内→恩根内 PENTAX67II RDPIII+1 ...
【DF200-10】 雪煙に映える赤スカ
- 2020/08/26
- 23:59

達古武をゆくDF200‐10号機のフレートライナーです。 このところ猛暑日が続いておりますので、涼しげな雪煙の写真でも・・・ 2006年3月9日 礼文-大岸 PENTAX67II 400mmF4ED E100GX+1...
【DD51 1138】 北斗星1号・植苗にて
- 2020/08/23
- 01:57
【DD51 1090 [五]】 直別-尺別 Sカーブ
- 2020/08/22
- 01:03

JR貨物北海道支社所属のDD51は、1992年からB更新化が始まり、五稜郭機関区に集中的に配備されたそうです。 ですので、1998年当時でB更新重連は、根室本線5481レ~5480レで見ることができたという訳ですが、夏場であり、財源の石油輸送の閑散期でして、なかなか重連かつ財源ありで撮影できませんでした。 この日は土曜日で、新富士から帯広への石油発送はウヤ。5481レで発送されるコキのため、単機送り込みの1090号機だけでや...
【DD51 1089】曇りの日の146kp【DD51 1058】
- 2020/08/19
- 23:59

紅葉の時季の146kpに何回か行くことができましたが、芳しい天候条件下では撮影できていません。 深緑の時季は晴れに恵まれたんですが… 8071レ 前 1089号機 後 1058号機 2012年10月19日 生田原-常紋(信)...
【DE15 1520】 【C11171】 SLニセコ号
- 2020/08/16
- 01:36

かつて山線を走っていたSLニセコ号です。改めて、当時のダイヤ情報を見てみますと、列車としては札幌-蘭越の往復列車だったんですね。小樽‐苗穂は回送だと勘違いして記憶していました。というのも北びわ湖号が梅小路-米原間が回送列車なので、ついつられてしまいました。 千歳線夕方のブルトレ撮影も終わり、何かないかな?と思ったところ、この列車の存在を思い出しました。撮っておいてよかったと思います。 ...
【キハ183】 おおぞら6号 直別隧道手前Sカーブ付近
- 2020/08/13
- 23:59
【DF200-122】 旭浜 秋の朝
- 2020/08/09
- 02:03

旧旭浜駅付近、緩曲線アウト側の線形を利用しての500㎜で超望遠撮影です。D800使用してますので、やはり高画素機ならではの立体感があるものでしょうか?また、わずかな曲線区間ではありますが、カマの傾き加減が素晴らしいアクセントになります。 8002レに続いてやって来る3057レ。非電化DL牽引貨物列車として迫力満点です。 2012年10月18日 3057レ 長万部-静狩 ...
【DD51 [鷲]】 遠軽 秋の朝
- 2020/08/08
- 01:44