【クモヤ145-1001】 朝の吹田入場回送
- 2020/06/29
- 01:37

クモヤ145‐1001 113系S9編成 クモヤ145‐1003 で組成された、回7770M。 2020年5月7日 宝塚-中山寺 Nikon F6 AF-S VR 300mm F2.8 G ED(IF)+TC-14EIII RDPIII+1...
【EF200-7】 86レ、どうやら代走?
- 2020/06/28
- 23:56
【EF64 67】 3082レ 蒸した空のもと
- 2020/06/22
- 23:59

この時期の晴れ切らない蒸した空のもとですと、顔面の影落ちがなくて、一様な光量で撮影ができますね。 ピーカンの快晴下の9時から14時ですと、庇の影落ちが酷く、絵になりません。 2011年6月30日 3082レ 木野山-備中高梁...
【EF81 149】 安楽寺にて朝から3発(他意は無い)/3001レ 北陸
- 2020/06/21
- 09:24

倶利伽羅隧道へ駆けあがっていく寝台特急北陸。 定尺レールが並べてありますね…北陸本線でも、ロングレールではなかったのですね。 2005年5月16日 3001レ 石動-倶利伽羅 PENTAX67II 400mmF4ED×1.4 RDPIII+1 1/500 f5.6...
【EF64 1010】 この時季の二本木貨物
- 2020/06/19
- 02:25
【キハ189-1007】 はまかぜ4号 梅雨入り前の晴天
- 2020/06/17
- 23:37

電化区間では、結構好きな新野-鶴居のインカーブです。 6月の快晴の陽射しは強烈ですね。車体が生き生きしています。 背後の溝口支線の耐張鉄塔も良いアクセントになっていますね。 ただ、太陽が北西側にまわってきているので、はまかぜ4号の面は潰れてしまっているのは、いたしかたないですね。 ちなにみに、貫通扉に貼付されていた竹田城のステッカーはもうありませんね。 どうせなら、Go To キャンペーンの一環で、『...
【EF65 1124】 工9389レ ロンチキ
- 2020/06/14
- 23:39
梅雨空のもと西に向かうEF65 1124牽引ロンチキ Nikon D3s AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR...
【DD51 1179】 夕刻の伯備線レール工臨
- 2020/06/13
- 23:42

有漢川を渡るレール工臨。後に聞いたところによると、豪雨による山陰本線不通区間復旧のための輸送だったそうです。 日の長い時期ですので、有漢川でいけました。 2014年7月8日19:14 備中高梁-木野山...