【EF66 115】【EF64 67】 8865レ無動回送
- 2020/01/25
- 01:42
【DE10 1160】 牡丹雪、吹雪く
- 2020/01/24
- 02:21

今年は暖冬で本格的な雪景色には程遠いですが、だからといって牡丹雪で吹雪き出すとなにが写っているのかわかりづらくなってしまいます。 ほどほどだと良いですね。 2002年1月 5883レ 東八尾-越中八尾 Canon T-90 FD300㎜ F4L...
【EF210-313】 3050レ芦屋
- 2020/01/22
- 23:45
【クロ183-806】 雪晴れのイソクロ こうのとり1号
- 2020/01/17
- 01:23

たしか、この日は竹野や佐津方面にDE15 2525のラッセル闇鉄に出掛けた帰途だったかと思います。 早く帰宅して蒲団に入りたかったんですが、積雪はたいしてないものの、氷上インター付近でも白銀のパラダイスと化していましたので。これはなんとはや!と思い、急遽イソクロのお立ち台の人垣のなかにお邪魔さていただいた次第です。 D800での撮影ですが、やはり高画素機では写り込む情報が豊かですね。現時点では、連写とAF性能...
【DD51 1192】 網干訓練 下り 新長田にて
- 2020/01/16
- 23:59
【DD14 328】 只見特雪 20051226
- 2020/01/15
- 01:39

大白川を発車後破間川を渡り、末沢川に沿って只見に向かいます。 雪壁を削り落とし、豪快な投雪作業が延々と続いています。 2005年12月26日 大白川-田子倉 PENTAX67II smcPENTAX 400mm F4 ED EPP+1...
【DE10 1728】 880レ 速星手前バーティカルカーブ
- 2020/01/14
- 02:14

日産化学横のストレートは、光線も良く高低差も案外あり、変化に富んでいます。 今回はそのポイントでバーティカルカーブのアングルを。たぶんFD300 F4Lにx1,4テレコンをかましていたはずです。詳細はもう20年も前のことで、失念してしまいした。 2000年12月 880レ 西富山-速星 C...
【DE10 1693】 5883レと薬師岳(北斜面)
- 2020/01/12
- 23:59

激山の日に、あえて第一神通川橋梁にて激山バックを撮るのではなく、東八尾の直線(第2深谷踏切)で編成を撮ることもしばしば。広大な薬師岳山頂ではなく北斜面の肩の部分だけすこしだけバックという、贅沢な切り取り方も個人的には十分ありだと思っています。 1999年11月? 5883レ 東八尾-越中八尾 ...