【DD51 1192】 網干訓練 下り 雨のさくら夙川
- 2019/12/30
- 23:59
【EF81 134】 倶利伽羅の北陸
- 2019/12/30
- 01:02
【DD51 1192】 網干訓練 下り 市川橋梁
- 2019/12/24
- 23:59
【DD51 1192】 網干訓練 市川橋梁300ミリ②
- 2019/12/24
- 02:11
【DE10 1730】 第1高原川橋梁 アウトカーブ
- 2019/12/23
- 23:59

高原川右岸の東漆山踏切を渡り、アウトカーブ被りつきで51レを狙いました。返空タキですが12両ほどありますでしょうか?みごとな長編成ですね。 1997年末は2019年末と同じく、著しい雪不足でして、冬枯れの山々が寒々しく震えていました。翌1998年正月にはまとまった降雪があり、漆山界隈も白銀のパラダイスと化したかと思います。 1997年12月20日 51レ 漆山-神岡鉱...
【DD51 1109】 網干訓練 市川橋梁
- 2019/12/21
- 01:53
【EF81 78】 はくつるととなりの常磐線100年マーク
- 2019/12/20
- 00:58

最近、常磐線不通区間にEF81重単が試運転列車として入線したそうで、常磐線再開通も近くなってきました(かつての列車番号90番台の北海道直通貨物も復活するのでしょうか?)。震災からの復旧は、とても喜ばしいことです。 さて、常磐線といえば651系ですが、この写真の651系K104編成先頭車前面LEDには、常磐線誕生100周年 が表出されています(解像度の関係で不明瞭になっていますが...) 本日のお題は、上野駅到着後のはくつる...
【EF64 31】 5876レ 贄川のSカーブ
- 2019/12/17
- 01:17

後年、165系が定期列車から退いた1999年7月頃以降、中央西線全線に線間ロープが設置されていったと思います。 それまでに一度贄川のSカーブで重連貨物を撮ってみたいと思い、サイドにしっかり日のまわる6月に行ってみましたが、あいにく、この日の5876レには返空セメントタキの連結はありません。重単での運転でした。 1999年6月 5876レ 日出塩-贄川...