【DD51 1109】 朝陽を浴びる 大和路工臨返空
- 2019/07/31
- 02:41

きれいな朝陽を浴びて、大和路工臨返空が、山崎の大カーブにさしかかります。 大和路工臨は奈良線を経由し、環状運転していることを、実は、この時まで知りませんでした。 2014年7月2日 島本-山崎 Nikon D800 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR...
【DD51 [門]】 単5362レ
- 2019/07/29
- 01:20

単5362レとして、益田から岡見にむかう重連単機列車。 良く晴れて、個人的には、夏本番って感じです。 2012年8月2日 単5362レ 益田-石見津田 Nikon D7000 AF-S 24-70mm f/2.8G ED...
【キハ189-1003】 梅雨明けの4D
- 2019/07/27
- 02:01
【キハ189】 梅雨の終わりの頃
- 2019/07/25
- 23:59
【EF64 67】 谷間に射しこむ西日を浴びる67号機
- 2019/07/24
- 02:05

強烈な西日を浴びた67号機が、 轟音を上げながら、第2高梁川橋りょうを渡っています。 2011年7月29日 3083レ 木野山-備中川面 Nikon D3s AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR (一部画像を加工してあります)...
【169系電車】 快速 169系初の12両編成 坂城駅にて。
- 2019/07/21
- 00:27

先日、カシオペア信州を貼付しましたので、7月の信州過去ネタで、快速 169系初の12両編成 を貼付したいと思います。 当方は、北陸本線475系普電では6連、さわやかウォーキングで165系9両をなんとかおさめたことはあるものの、電車急行の全盛期なんて知りませんから、12両なんぞ未知の世界であります。ちょうど岡谷工臨の日中留置にも立ち寄れることから、しな鉄に出撃することにしました。 12連になるのは、軽井沢から戸倉ま...
【EF64 37】青いカシオペア信州
- 2019/07/16
- 18:58

青色に塗り戻された37号機が、カシオペアを牽引して、 第3白坂隧道から、ゆっくりと出てきました。 2019年7月14日 9011レ 明科-西条 Nikon D3s AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EⅢ...