【DD51 1167】 非電化石油専貨の魅力
- 2018/08/31
- 00:34

無煙化以降の北海道との鉄道と云えば、キハ82系おおとり、DD51重連ニセコ、荷42レなどが当方としては伝説クラスの列車。なんとか、乗ったり、見ることができたというのが、客車急行利尻、天北、大雪、ED76-50051型牽引客車、キハ82系北斗。まあまあ自己満足できる程度の走行写真を残せたのが、北斗星色DD51重連牽引道南ブルトレ、DD51B更新重連牽引石北臨貨といったところになりましょうか。いまだに函館本線山線にDL牽引客車列...
【キハ183】 特急とかち
- 2018/08/29
- 01:29

2001年8月の撮影です。キサロハ182も連結されなくなり、地味になった感は否めませんでしたが、おおぞらが283系化されて久しいなか、貴重な石勝線系統のキハ183使用列車ということになりますね。 この年代は、特に石勝系統の特急列車が長編成で、見応えがあった印象です。とはいえど当方は、貨物や寝台列車ばっかりを撮っていたので、DC特急はついでに撮ってるというのが、実態ではありますけど・・・ ...
【DD51 [五]】 尺別のお立ち台
- 2018/08/27
- 01:31
【DD51 [五]】 音別貨物、厚内川に沿って
- 2018/08/22
- 02:06

1998年8月撮影の1452レです。新富士を出た後、音別にて荷役を行い、帯広に向かう列車です。 当時は五稜郭機関区にB更新機が配備されていたかと思います。 天気がよかったので、厚内川の谷を俯瞰できる尾根から撮ってみました。 編成はコキ5500で構成されていますね。 1998年8月21日 1452レ 厚内-上厚内...
【DD51 1082】 有珠山バックで
- 2018/08/18
- 23:48

『稀府-黄金の有珠山バックで有名な踏切のポイント』の近所で撮ってみました。4091レの時刻ですとサイド光線が弱いと思いまして、ならば面トップでと云うことで踏切から藪こぎをしまして黄金方のカーブ出口で構えてみたものです。 うーん、ピントが甘いですね。。。 黄金-稀府 [画像だけを表示]...
【DD51 1162】 大沼をゆく4091レ
- 2018/08/13
- 22:52

B更新機の1162号機。 国鉄色に準じた白帯のない赤とねずみ色のシンプルな塗り分けですが、この濃い赤で貫禄が増しますね。 函館本線では、4061レ(後に4091レ)が貴重な日中のDD51運用で、北斗星3号や北斗5号の後のさらに楽しみな被写体でした。 2009年8月26日 4091レ 七飯-大沼PENTAX67II 400mmF4ED RDPIII+1 1/1000 f5.6[画像だけを表示]...
【DD51 1047】 夕刻の5471レ/日鐵セメント工場前のSカーブ
- 2018/08/11
- 00:22

2011年当時の貨物時刻表によりますと 本輪西発 5371レ 13:14 5373レ 14:15 5471レ 16:37等と、狙い目な石油専貨が存在していた訳ですが、5371レがDF200化されてからは、8002レの撮影を優先するようになりましたので、なんとか本輪西発車に間に合うのが5471レと云うことになります。 という訳で、何回か5471レの走行写真を収めました。日の短い時季のこの時間帯ですと、日鐵セメント工場前...
【キハ183】 5005D 北斗5号/豊浦町内にて
- 2018/08/10
- 05:25

2000年代から北斗星の撮影をするようになりましたが、当初は午後は5371レの撮影に切り替えましたので、列車利用ですと豊浦以南では本数がさらに減ります。北斗5号の後に来る481Dまでの時間ががわずかで、これを逃すと東胆振に移動できなくなりますから、北斗5号に関してはあんまり積極的な撮影は出来ませんでした。 さて、スーパー北斗1、3号のあとの5号ですので、光線は結構東寄りから南寄りにかわっています。西胆振の室蘭本...
【DF200-56】 健在だった頃
- 2018/08/09
- 01:11
【キハ183】【DD51 1047】 上川駅にて
- 2018/08/04
- 23:11