【EF64 53】 薄暮の伊奈川
- 2017/01/31
- 01:30

今は、真冬ですので雪景色の写真を今回も貼付したいと思います。 53号機が先頭で81レに充当されています。薄暮の吹雪のなかを突き進む、頼もしい姿だと思います。 2009年12月20日 大桑-須原 81レ NikonD3s AiAF NIKKOR 180mm f/2.8D ISO2200...
【神岡重連】 冬の日の51レ
- 2017/01/29
- 23:43
【DD14 328】 晴天の朝の只見特雪
- 2017/01/24
- 02:19

今年に入ってからは、しっかり降雪するようになりよく冷えますね。暖冬とは程遠い印象です。 そこで今回は雪にちなみ、只見特雪の写真を貼付してみたいと思います。 除雪列車なのだから吹雪いていて当然という考え方もありましょうが、とは言えど欲が出て晴天下でもDD14を撮ってみたいもの。で、この日は、うまく晴れてくれました。只見特雪は朝から作業がありますので、赤みがかった色温度の低い光線が得られ、寒いというより...
【DE10 東新】 東漆山のカーブを行く51レを俯瞰撮影
- 2017/01/22
- 03:42

以前にも貼付した場所からの撮影です。こちらは1週間前の98年1月10日撮影分です。降雪直後で軽く粉雪が舞ってたかと思います。 ロケーションは大変良く文句ないのですが、当方の稚拙な撮影技術で35㎜ポジで俯瞰撮影を行っても、満足の得られる解像感を持った作品をどうしても作れないのだなと思った次第です。やはり中判カメラを導入し機械の力を借りて、少しでも技術不足を補い、もっと解像感の得られる俯瞰撮影をしたくなった...
【DD51 1193】 訓練列車としての力走
- 2017/01/20
- 02:56
【神岡重連】 晴れの日の谷間
- 2017/01/14
- 00:54

朱色の鉄橋を渡る52レ。この日は晴れでしたが、高原川の刻む険しい谷の北斜面に日が射しこむとはありません。 鉄橋背後の西斜面の山肌には眩しく日射しが照り付けていて、写真としてのふさわしいの露出が得られませんので、鉄橋付近をクローズアップしてみました。 雪景の静かでひんやりとした昼下がりでした。 1998年1月17日 52レ 神岡鉱山前-漆山...
【EF64 67】 美袋にて
- 2017/01/09
- 01:41

冬晴れ美袋駅を通過していく3082レ。からし色の貫通扉がいいアクセントになってかっこいいですね! 冬の天気ですと、総社市街は快晴でも、日羽あたりからじわじわと雲が増え、で、美袋では曇りで光線がなかなか得られない印象がありました。それに美袋駅がしばらく後、特別なトワイライトエクスプレスの機関車交換駅となるとは、想像もつきませんでしたね・・・ 2012年...
【DE10 1687】 楡原駅進入
- 2017/01/08
- 00:27

今年も貨物列車の正月休みが明けたようですので、それにちなみまして引き続き神岡貨物の写真を貼付したいと思います。 これは、楡原駅を通過する5883レです。Sカーブ風に撮れるのではないか?と思いまして撮ってみましたが、立ち位置が悪く前機が前がちに写っただけで、編成は写り込まず何とも中途半端な構図となってしまいました。 後年楡原は棒線化されてしまいましたので、これはこれで記念の一枚ということにしておきたい...
【485系】 特急 白鳥
- 2017/01/05
- 02:15

今年は酉年ということで、鳥に関する列車を貼付したいと思います・・・となろと、やはり特急 白鳥 でしょうか。2001年3月に廃止されるまでは、北陸特急に関しては、白鳥の撮影を軸にしていました(主に石川県内でしたが…)群を抜いて圧倒的な存在感でした。 ボンネットも良かったのですが、向日町のボンネットはヘッドマーク保護ガラスが付いていていまいちでしたので、月光型先頭車の方が精悍さがあったように思いました。シンプ...
【EF65 1132】 サロンカーあかつき
- 2017/01/03
- 02:42

新年あけましておめでとうございます。 本日も弊ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。神岡貨物をはじめ、今年も気まぐれに、気が向いた鉄道写真を貼付していきたいと思います。お暇があるときに、アクセスしたいただけましたら幸いです。 さて今年1番目の写真は、『あかつき』です。長崎行のサロンカーなにわの募集パンフレットでは『サロンカーあかつき』のマークが掲げられていましたので、そうなのかな?...