【EF64 70】 雪の木曽路に入って行く6882レ
- 2016/12/31
- 01:50

すっかり日が落ちて暗くなった大晦日の西線に6882レがやってきました。 雪もうっすら積もり、良い雰囲気となっています。跨線橋の照明を利用して70号機を撮影してみました。 2009年12月31日 6882レ 塩尻-洗馬...
【14系客車】 糸魚川に停車中のシュプール白馬・栂池号
- 2016/12/29
- 00:57
【神岡重連】 千里の雪原を行く5882レ
- 2016/12/26
- 00:51

雪景色は撮影するには非常にテンションが上がるのですが、しかしながら実際に撮影するにあたっては、何らかのコントラストがつく背景があるとありがたいと思うのもまた事実なのです。例えば、山の斜面や杉林なのですが、ただこれも、あればいいというだけでなく、適度に着雪していてもらわないと黒潰れしてしまうので困ってしまいます。薀蓄ばかりで、話が先に進みませんが、さらには、空の状態も重要でして、背景に大きく空を取...
【485系】 1997年末の新潟雷鳥
- 2016/12/22
- 02:12

2017年3月改正で、えちごトキめき鉄道の糸魚川快速が廃止されるそうですが、現在国内唯一の485系定期列車の行く末が案じられますね。。。日本海縦貫線という言葉は、旅客においてはもはや死語なんでしょうか。。。 上沼垂のボンネット485系が雷鳥として大阪に来ていたのも、もう昔の話ですが、今回は97年末に撮ったものを貼付します。 1997年12月27日 4013M 雷鳥13...
【神岡重連】 井田川を渡る5883レ
- 2016/12/21
- 00:58

少し間が空いてしまいましたが、今回は1997年12月に撮影した5883レを貼付したいと思います。 弊ブログに『白銀の・・・』などと云うサブタイトルを付けてはいますが、なかなか雪景色の写真が出せていません。というのも、現在97年12月のポジを主体に接写しておりまして、この年の年末はほんと降雪がなかったんです。98年に入ってからようやくそこそこ降り出したかと思います。 今回の写真ですが、速星-西富山で撮影したかと思...
【DD15 13】 雨晴駅付近で除雪作業
- 2016/12/18
- 01:45

デジカメを導入し、現在も主力機で使用しているNikon D3sで何を撮りたかったかと云いますと、豪雪の上越国境を走行するEF64 38牽引のあけぼの号だったのですが、成果としては何も残りませんでした・・・ 一方で、北陸のJRの除雪作業は夜間のようでしたので、氷見・城端、高山あたりで何か撮れないかな?と思いまして、仮眠をとった後高岡駅や富山貨物駅にDE15やDD15が有火状態かどうか、よく見に行ったものでした。 今回は、...
【DD51 1192】【EF65 1133】 御着工臨
- 2016/12/10
- 03:06
【DD51 1191】 Twilight Express 永久に・・・
- 2016/12/09
- 02:06

この時間帯、残るトワイライトエクスプレス24系寝台車が向日町にいったん入区しており、本日早朝に吹田に向けての廃車回送でラストランを迎えるはこびのようです。名神クロスも撮影地としては終焉を迎える模様で、関西の鉄道趣味を取り巻く事情も大きく変化するのですね。 さて当方は、96年以降トワイライトエクスプレスを渡道して撮っていましたが、それなりに北斗星色DD51を撮りだめてくると、贅沢なもので、一度は朱色のDD51...