【ナハネフ22】 姫路に到着したシュプール白馬・栂池号
- 2016/11/30
- 03:30

神岡濃硫酸倶楽部にも貼付した画像ではありますが、久々にネガフィルムからデュープを試してみました。白色蛍光灯に青色セロファン紙をかぶせ、D800のホワイトバランスは2500Kとしてみました。 Nikon CaptureNX2にて、色を調整してみました。緑被りが若干残っているかと・・・ 1993年3月 姫路駅...
【神岡重連】 漆山俯瞰
- 2016/11/29
- 00:43

52レを撮るなら、まずこのポイントは外せません。漆山駅対岸の国道41号線の歩道から、ちょうどいい塩梅に線路が俯瞰出来ました。お手軽なんですが、高原川をはさんで箱庭的な良い雰囲気を醸し出しています。何回撮っても飽きませんね。 この97-98シーズンは、年末でも神岡沿線に積雪が全くなく冬枯れな景色でした。珍しい景色ですね。 1997年12月23日 52レ 神岡鉱山前-漆山...
【ED76 70】 多良-里信号場
- 2016/11/26
- 00:00

現在、9331レ~9341レ団臨サロンカーあかつき が、長崎に向けて走っているかと思います。 当方も、昨日夕刻に撮影してまいりました。後程、PCに取り込みたいと思っています。 さて、どうしても夏場は暑いので涼しい北海道で北斗星を撮りたくなったもので、九州ブルトレにはなかなか足が向きませんでした。2005年に8月に、九州に非鉄の所要で出掛ける機会がありましたので、それならばと何枚か九州ブルトレを撮ってきました。...
【DE15 2525】 播但線ラッセル車試運転
- 2016/11/22
- 23:54

本日、播但線にてラッセル車の試運転があったとのNHKニュースにて報道がありました。 キヤ143が豊岡に既にやって来ている訳ですが、今後DE15との兼ね合いはどうなるのか興味のあるところです。 報道によると昨シーズンは、暖冬のため出動無しとのことでしたが、播但線にて除雪運用に就いたのはいつ以来なのでしょうね?気になるところではあります。 今回は、このニュースにちなんで、過去の播但線試雪の写真を載せたいと思い...
【EF64 76】 銀杏の色づく時季
- 2016/11/21
- 00:38

新郷-足立のお立ち台と云いますと、その線形もさることながら、紅葉の時季になりますと背後の色づいた大銀杏も魅力ですね。 曇天の方が陰影がなく色温度が下がり、雰囲気が出るのかもしれません・・・ 2010年11月13日 3084レ 新郷-足立...
【神岡重連】 漆山付近にて
- 2016/11/19
- 23:59

漆山を通過した51レは、しばらく、高原川の左岸を辿って行きます。そこをとらえてみました。 朱色の重連を先頭に長編成のタンク貨物列車が、Sカーブを描いてファインダーに飛び込んで来ました。 1997年11月28日 51レ 漆山-神岡鉱山前...
【キハ189-2】 はまかぜ6連
- 2016/11/18
- 01:53
【クロハ183-801】 小さなヘッドマーク
- 2016/11/17
- 01:43

今しがたハードディスクを漁っておりますと、何かヘッドマークのつくりに違和感のある183系800番代の写真が出てまいりました。 当時の福フチB41編成を手掛かりにネット検索してみますと、どうやらクロハ183-801で、なんでも踏切事故に遭ったゆえに、貫通扉が撤去されて非貫通型に改造されたんだとか・・・なるほどそれで、小さなヘッドマークを掲げていたのですね。 2012年11月8日 ...
【神岡重連】 国道41号線脇から
- 2016/11/13
- 23:53

1997年11月21日の撮影です。 いろいろと撮影地を探していた時期の一枚です。国道41号線からすぐの尾根から撮ったかと思います。高原川を望め手軽に撮れましたが、木が伸びていたりして編成が隠れてしまい、いまいちでしたね。。。 51レ 漆山-神岡鉱山前 ...