【289系電車】 コスモス畑をゆく
- 2016/10/31
- 23:49
【DE10 重連】 52レ猪谷到着寸前
- 2016/10/29
- 00:16

1997年9月頃に初めて猪谷周辺をロケハンした時の35㎜ポジかと思います。 本腰を入れて神岡貨物を撮りはじめたのが97年秋以降ですから、まさにその頃の写真ということになります。 重連単機の神岡貨物の写真はあまり持ってません。天候はあまり良くありませんが、これはこれで貴重な写真かなと思っています。 52レ 1997年秋 飛騨中山-猪谷 ※ちなみにこの記事は当初、↓ポジを裏表逆にデ...
【DD51 1192】【DD51 1109】 新宮トワイ
- 2016/10/27
- 01:30
【EF81 121】 午後遅くの安楽寺
- 2016/10/26
- 01:24
【DE10 東新】 52レ西漆山俯瞰
- 2016/10/21
- 02:03

1997年9月30日、横軽廃止となりました。その頃に、レイルマガジン誌に掲載されている雄大な俯瞰写真作品群を拝見し、自分も俯瞰写真を撮りたくなってきました。そこで近場でどこかいい場所はないか?と、地形図から目星をつけたのが神岡鉄道漆山界隈。なんか様々なポイントから神岡貨物を俯瞰できそうです。 さっそく現地に赴き、西漆山集落の奥の未舗装林道を徒歩にて進み、一番奥で少し谷川沿いに斜面を登り標高を稼ぎますと...
【EF64 35】 木曽路をたどるあすか
- 2016/10/19
- 23:59

本日早朝、向日町から吹田に向けてお座敷列車『あすか』の中間車5両が、回送されたそうです。 今後、足回りが再利用されるとの噂も聞きますが、いずれにせよあすかとしては、使命を終えるわけで、長い間お疲れ様でした。 さて、あまり写真のストックがあるわけではありませんが、今回は、最後の中央西線入線時のものを貼付したいと思います。 2007年当時でも、もはや西線に客車は入るまいと個人的にはあきらめてましたので、...
【DE10 東新】 52レ漆山付近にて
- 2016/10/14
- 01:40

夏場は光線の加減や線路際のブッシュ等を考えたり、スケジュールの都合から、神岡貨物の撮影をお休みしていました。 秋の風か吹きはじめますと、いよいよ神岡の季節かなと思うようになります。 98年10月には、漆山にて撮影を開始していたようです。 1998年10月 漆山-茂住 52レ...
【EF65 1133】 北びわこ12系 返却回送
- 2016/10/11
- 00:00

北びわこ号で使用された12系客車5連が、回送列車として夕刻の塚本を通過し、宮原のクラに戻っていく。 EF65PFが牽引する12系客車列車。今や、ありそうでもなかなか見ることのできない存在。 2010年代中盤になっても国鉄時代の臨時急行列車を彷彿とさせる、貴重な列車といえる。 2016年10月10日16:37 塚本...
【EF65 1135】 サロンカーなにわ 尾道
- 2016/10/08
- 23:58

団体列車として本日運転された尾道行(回送で本郷行)サロンカーなにわ。 トワイライトエクスプレス風ヘッドマークが、良い雰囲気を醸し出している。 2016年10月8日 9351レ さくら夙川-芦屋...
【DD51 875】【クモハ145】 紀勢本線救援列車
- 2016/10/06
- 02:53

最近、宮原のDD51 1183号機が、クモヤ145を2両牽引して伯備線経由で米子に向かい、そこから瑞風中間車を吹田に引っ張って来たり、また米子に持って行ったりしているみたいですね。 このことから、2011年9月2日台風12号の橋梁被害で新宮駅に封じ込められた特急車両の救援のために、紀勢東線経由で送り込まれた、愛知区のDD51と3両のクモヤ145の存在を思い出しました。 配給列車運転当日の『イセカシ』は、悪天候でとても暗かっ...