【DE10 1160 東新】 51レ 茂住通過
- 2015/12/29
- 03:56

降雪の日となると、俯瞰ポイントが豊富な神岡鉄道線内は、逆に見通しの悪さから、絵作りに大変苦労することになります。 となると、かぶりつきのポイントを探す訳ですが、田んぼと云えば、漆山駅周辺の西漆山集落近辺しかありません・・・ここはどうだろう?と、茂住駅にやって来てみました。結構引きもとれていい塩梅です。400㎜で構えてみましたが、ちょっと奥行きが窮屈になってしまいました。 まぁそれならばという訳で...
【DE10 東新】 白銀の高原川
- 2015/12/23
- 02:49

やはり降雪直後の木に雪が着いた状態を、なんとか写真に収めたいと思い、しばしば漆山界隈へ赴いていた訳でして、この作品はFDレンズを用いて35㎜ポジで撮っていた頃に、その情景をモノに出来たというものです。 赤いトラス橋がアクセントになるが、先頭のDE10がちょこっとトラスから顔を出した瞬間をしっかりと写せるので、当方としては神岡鉄道線内で一番お気に入りのアングルでした。 1998年1月10...
【DD51東新】 夜の雪景色を下る北上線貨物
- 2015/12/16
- 02:27

2009年に発売と同時に、カメラのキタムラ金沢元町店にて購入したのが、現在も主力で使用しているNikon D3sなのですが、高感度が特長ということで撮ってみたかったのが、夜間走行であり、しかも雪景であったという訳なんです。 なんとなく、難攻不落のイメージがあった北上線貨物を撮ってみたらどうなるだろう?と思い、初めて赴いてみました。で、実際撮ってみて、ノイズはそれなりに出ましたが、やはり個人的には、これはこれ...
【DE10 1730】 神岡鉱山前駅にて入換の雪景
- 2015/12/09
- 02:54

今年は、暖冬のような気がしますが、確か97-98シーズンも12月はなかなか降雪がなかった印象でしたが、98年1月になると結構降ったのかも知れません。如何せんもう昔のことですから、記憶も曖昧になっています。・・・にしても、雪の鉱山前の駅の風景は、癒しの空間でして、わくわくしながら、コンビニタイムリーの横を通り、ホームに続く湿っぽい坑道のような地下道を何度も通ったものでした。 19...
【EF64 62】 聖高原付近にて
- 2015/12/04
- 02:44

貨物時刻表は便利なもので、運休日をきっちり掲載してくれています。ですので、土休日運休等と書いてあれば、絶対に動かないものであって、石油専用列車の大半は日曜日には絶対走らないものだと思い込んでましたが、とあるとき、とある鉄道ファンの方に『復活運転』なるものをご教示いただき、なんと!冬場は日曜日でも石油専貨が運転していることを初めて知りました。 ですので冬場には、土曜日:神岡重連・日曜日:ロクヨン重...
【DE15 2525】 昼の生野にて
- 2015/12/02
- 02:48

2015年の播但試雪は、11月26日にDE15 2525が走りました。晴れたり曇ったりの天気でしたが、生野付近はうまく晴れでもってくれました。 2015年11月26日 生野-長谷 Nikon D800(DXモード)+AF-S NIKKOR 500mmf/4G ED VR...