【FE66】 こうのとり18号 霞んだ西日を受ける
- 2015/10/28
- 02:43

10月いっぱいで、福知山電車区の381系の定期運用が消滅すると、国鉄型電車特急は関西から消滅することになってしまいます。一つの時代の流れですね。381系なんか、北近畿エリアに最近来たばっかりのイメージですが、思いのほか早く引退となった感があります。 写真撮影的には、大詰めですので、もう一枚撮っておきたいなとは、思いましたが、納得いく写真としてはこの作品が最後となりました・・・ この日は、空が靄っており、...
【EF65 2076】 EF65 新鶴見 四国運用
- 2015/10/21
- 02:16

現在、兵庫県に日中走る新鶴見のEF65牽引貨物列車は、大阪貨物ターミナルを夕方に下って来る75レ一本のみ。この時季ですと中播地区ではもう十分な露出がありません。晴れると大変よい光線を得られる貴重な列車ですから、次回改正後も是非とも現行ダイヤで残って欲しいものです。...
【EF64 70】 冠着停車中の重連コンテナ
- 2015/10/17
- 04:04

最近、テレビ朝日制作の相棒season14が始まった訳ですが、反町隆史さんが演じる“かぶらぎわたる”という杉下右京の相棒が登場してきたのは、みなさんもご存知かと思います。かぶらぎ ってどう書くのかなと思って、そこで、連想した駅が『冠着』。しかしながら、役名としては『冠城』・・・なんか一致してませんね。『冠着』+『坂城』⇒『冠城』と当方自身で短絡してたかと。。。 さて今回は、大糸旧客の前日にEF64 39回送を冠着...
【EF81 19】 竹橋界隈にて夕陽を浴びる 》習作《
- 2015/10/12
- 01:46

貨物EF81のポジを見ていると、前面にJRFマークを掲出していた時期もあるんですね。 JRFマークが登場して、20年近くなるという訳ですが、ずいぶん昔に登場していたんですね。 さて、倶利伽羅→津幡で96年11月撮影頃に撮影したものを貼付します。 Canon A-1 FD300mmF4Lで撮影したものです。置きピン1発切りでしたが、技量不足でピンボケが目立ちますね・・・という訳で、習作です。...
【EF81 115】 寺井にて
- 2015/10/08
- 01:56

2009年当時、敦賀港貨物駅が健在だったころ、夕刻に敦賀港から金沢(タ)に向けて1073レが運転されていました。 丁度寺井駅のセメント発着線を介して引きがとれたので、日の長い時季にとりあえず撮ってみました。残念ながら薄日ですが、なんとか面に光がまわってくれているのかな? 2009年8月5日 1073レ 寺井 NikonD3 AF-S 300mmf/2.8G VR...
【キハ181-21】 林間をゆく1Dはまかぜ
- 2015/10/06
- 02:51

秋の写真をば、とハードディスクを漁ってたら、撮影日が2010年10月30日となっていました。はや5年といいますか、このような重厚なディーゼル特急が走っていたのが想像もつきません。現行のキハ189系も新製車にしては妙に存在感があるのですが、先代のはまかぜはとにかく迫力ですね。 地味目な塗装は、ポジでは拾いきれない印象でしたから、デジで撮ってて良かったなと思います。 2010年10月30日 1D 溝口-福崎...
【DE10 1541】 二塚貨物終焉
- 2015/10/01
- 03:11

残念ながら平成27年9月30日発送を以て、二塚貨物が完全に廃止になってしまったのですね・・・ 神岡貨物廃止以後、2000年台初頭には当時の居住地から一番近い非電化貨物列車として、ヒマさえあれば二塚の陸上競技場横に車を着けていたものでした。 ポジのデュープが全く進捗しておりませんので、デジタル写真から貼付いたします。残念ながらこの日は、コンテナがさっぱり載ってませんね。。。 2009年10月23日 二塚-高岡 30...