【DD51 1141】 曇りの旧旭浜
- 2015/09/28
- 02:11

最後まで残った本州-北海道寝台特急カシオペア。昔から、この列車と当方の撮影の相性は良好ではないと思っています。 運転本数が少なく撮影機会があまりなかったことが最大の理由だとしても、それ以外に寝坊してポイントにたどりつけなかったこともあるし、なんか、惜しいところで撮り逃している印象しかないんです。特に、デジタルカメラ導入後は、稀府-北舟岡に7月に撮った作品以外は、絶好の条件では撮れていないはずです。...
【EF64 72】 井倉の鉄橋をゆく3082レ
- 2015/09/23
- 01:47

昨日は山陰トワイライトの上り9036レが休日に走るということで、沿線は大賑わいだったかと思います。 やはり、午前9時ごろの井倉の鉄橋はこの時期から光線が抜群によくなりますね。 今回は、鳥取経由出雲市行きトワイを山陰線非電化区間で撮ってから、井倉に駆け付けた時の写真であります。光線の良さを考えると、当時は電化区間のDD51よりEF64 0番台の方を撮りたかったんです。 ちなみに『中パン』のコマはピンが甘い...
【C11 171】 蘭塩にて
- 2015/09/17
- 02:25

9月に撮った写真を探してみたところ、蘭島-塩谷で撮ったSLニセコが出てきました。 昨今のJR北海道の合理化でこの列車も走らなくなってしまったんですね。 2010年9月20日 蘭島-塩谷...
【EF81 141】 朝から三発!(他意はない)~回想~
- 2015/09/16
- 01:31

2000年代中期の頃に何気なく時刻表を眺めていると、金沢の朝の6時台には夜行列車が3本雁行(4002レ;4002レ日本海2号廃止前は4004レ&3001レ北陸&601M能登)していることに遅ればせながに気づきました。なんと!!これはとんでもない事態だということで、夢現な日常から目が醒めまして、3月下旬から9月下旬にかけて早起きをするようになり、朝から三発!(他意はない)というスローガンのもと、早朝撮影に勤しみました。なかでも、小...
【EF81 133】【EF65 1106】 とても残念な運用
- 2015/09/13
- 02:54

先ごろ都内に出張に行く機会があり、水戸工臨なんかのヒサシ付きのEF81、すなわち133号機を撮りたいなと思ってかもつちゃんねるやTwitterを眺めていたところ、なんと!133号機が単機で水戸から田端に着いたとのこと。しばらく後、続報を検索したところ、さらになんと!!PF1106無動を従えて15:30過ぎに尾久を発車したとの書き込みがありました。残念ながら、PF1106は廃車になる模様でした・・・ さて、ひょっとすると、この貴...
【EF210-301】【EF210-304】 押太郎重連牽引のような2077レ
- 2015/09/04
- 10:28

かもつちゃんねるを見てみると、ちょうど2077レに304号機の無動回送が連結されているとありましたので、取り急ぎ撮影してみました。手持ちで200㎜ズーム撮影でしたので、大幅にトリミングしてあります・・・ 押太郎側面の黄線が揃って美しいですね。それにしてもなかなかの迫力です。 2015年9月3日 さくら夙川-芦屋 2077レ...
【DD51 1186】 9035レ/8月最後の山陰トワイ
- 2015/09/02
- 02:37