【EF64 39】 韮崎にて
- 2015/08/27
- 10:30

2015年8月24日拝島工臨をもって、EF64 39の運用が終了したとのことですが、だとしたら大変残念なことです。関東のカマでなかなか撮る機会は少なかったのですが、信州からの旧客回送の写真がてもとにありましたので、貼付しておきたいとおもいます。 2009年9月21日韮崎‐塩崎 Nikon D3 AF Nikkor180mm f/2.8D <大きな画像を表示>...
【EF81 81】 惜別北斗星/もうすぐ終着
- 2015/08/24
- 01:35

昨日平成27年8月23日上野駅到着を以て、臨時も含めた寝台特急北斗星号が完全に廃止となりました。ため息が出るほど豪華な・・・というキャッチフレーズとともに登場した列車であったと記憶しているのですが(間違ってたらごめんなさい)、残念ながらその豪華な歴史の幕を閉じてしまいました。 本日も惜別北斗星号ということで、もうすぐ終着上野駅を目指す雨の日の2レ北斗星の写真を貼付します。 2010年2月28日 浦和‐赤羽 Niko...
【DD51 1148】 寝台特急エルム
- 2015/08/21
- 02:59

多客期に入ると、エルムが運転されていましたが、そのかっこいいヘッドマークをなかなか撮影する機会を持てず、2000年代に入ると運転日が減少してまいりまして、そんななかなんとか写真に残せた一枚を貼付します。 全車B寝台車で組成されていて、北斗星を補完する貴重な役割を担っていたんですね。。。ちなみにこの編成の電源車は、マニ24が写っているようです。 2005年8月8日 礼文‐大岸 8007レエルム PENTAX67II 400F4ED...
【スハネ25 502】 さよなら北斗星
- 2015/08/20
- 02:58

平成27年春改正で臨時で辛くも生き残った北斗星も、そろそろ最終列車運転日が近づいてきたようです。 DD51重連が毎日国鉄型客車を牽引して疾走するという夢のような出来事も、ほんとに夢になってしまうのですね・・・こんな時代もあったのです。。。 2004年3月 礼文‐大岸 1レ PENTAX67II/RDPIII+1<大きな画像を表示>...
【DD51 1093】 2レ/西日の西の里信号場
- 2015/08/16
- 03:02

札幌近郊の千歳線では、17時過ぎでは順光になるポイントがありません。そこでサイドギラリをどこでするか?と、思案しましたところ、線路が東南東に上っている西の里信号場で撮ってみようということにしました。 暫くすると、手前から3本目の線路に2レ北斗星がやって来るはずです・・・ 2001年8月 西の里(信) PENTAX 67II RVP+1 <大きな画像を表示>...
【DE10 1106】 和田山駅に佇むホキ工臨
- 2015/08/12
- 01:45

深夜の作業開始まで、静かに休んでいるDE10 1106とホキ800たち。 エンジン停止し夏の夜は静まりかえっているが、その存在感は比類ない。 2013年8月21日 和田山駅 Nikon D3s AF-S 70-200mm f/2.8G VRII<大きな画像を表示>...
【DD51 1137】 1レ長万部発車
- 2015/08/06
- 02:56

天気の悪い日は、目先を切り替えて、駅撮り・・・というか駅出発シーンを。 8月に入り、臨時で生き残った北斗星もあと数えるほどの運転日になってしまいました・・・ 2010年9月25日 長万部 1レ...
【DD51 1179】【DD51 1186】 9033レ山陰トワイ、第2高梁川橋梁を力走。
- 2015/08/03
- 01:04

ロクヨン基本番台が現役だった頃、第2高梁川橋梁での3085レの強烈な夏の西日を浴びる作画を楽しみにしておりました。で、この度、特別なトワイライトエクスプレスが上下とも日中に走ると聞き及び、そのダイヤにはとても関心を持っておりました。…とにかく下り9033レの伯備線走行時刻が遅い!だが光線の感じとしては、旧3085レより約20分早い時間に第2を通過することから、大変期待を持たしてくれそうです。撮影日としては、7月下...