【ED79 4】 海峡線の北斗星
- 2015/07/26
- 02:00

渡道した際に、一番の目的はやはり非電化のDD51でしたから、室蘭本線の石油列車や、金曜日を中心に石北方面に貨物の撮影に出かけることがもっぱらでした。気が付けば、北斗星も先が見えてきた時期となりましたので、一枚だけですが、海峡線のED79北斗星を収めてまいりました。 2014年5月30日 1レ 釜谷‐渡島当別<大きな画像を表示>...
【DE10 1106】 長谷の紫陽花の背景に寺前工臨
- 2015/07/22
- 03:23

梅雨らしい季節感を出そうと思いまして、この日は長谷付近に紫陽花がないかな?と、生野から栃原経由で長谷へ下ったかと思います。丁度いい塩梅で咲き誇った紫陽花を見つけましたので、8690レを背景に撮影してみました。後ろの方でぼやけた朱の滲みがDE10 1106号機なのですが、判りますでしょうか? 2014年6月26日 8690レ 生野‐長谷<大きな画像を表示>...
【EF64 1047】 トップライトでの撮影
- 2015/07/18
- 01:06

1047号機が、トップライトのもと走行して来ました。新見以南ですと、種井の田んぼが、側面に光が当たる箇所のひとつでしょうか?この時季だと、デジカメを使っても影落ちを軽減した画像を得るのは難しいですが、なんとなく調整してみました。デジカメは便利ですね・・・ 2010年7月18日 3082レ 備中広瀬‐美袋<大きな画像を表示> ...
【EF65 1132】 市川を渡る特別なトワイライト
- 2015/07/14
- 01:48
【EF64 39】【EF64 1001】
- 2015/07/11
- 02:02

国鉄色としては、最後の0番台機になってしまった39号機。甲府に1052号機が留置されるようになったようです。東線八王子以西の工臨は必ず0番台という時代は終わったのでしょうか。。。 2010年6月21日 塩尻<大きな画像を表示>...
【EF64 75】 伯耆大山区間便 3087レ
- 2015/07/09
- 02:35

2010年7月当時、伯耆大山‐米子(操)区間便3087レは、夕方の設定でした。なんとか走行写真を!と撮ったのが。今回の作品です。微かですが、何とか日照がもってくれました。 2010年7月18日 伯耆大山‐東山公園<大きな画像を表示>...
【EF65 1133】【DD511191】 山陰特別なトワイライト試運転返却回送
- 2015/07/04
- 00:19

2015年7月3日宮原始発(ョ)伯備線山陰本線経由にて下関に向かったトワイライト客車とDD511191が、翌4日に山陽本線経由で返却されるとのことでしたので、さくら夙川駅にて撮影してまいりました。日の長い時季とはいえ、高感度で画質は粗いですが、きっちり止めて写すことを第一にしましたので、この際よしとします。 Nikon D3s AF-S85mm f/1.8G ISO8000<大きな画像を表示> DD511191は...
【DD51 1109】 山陰トワイライト/2012年10月12日
- 2015/07/02
- 01:46

『特別なトワイライトエクスプレス 山陰コース』の試運転列車が、昨日宮原を発車したようです。この山陰コースの魅力は、何と云っても西出雲‐幡生間の非電化区間の走行だと思うのですが、個人的には、城崎温泉‐伯耆大山間の但馬・因幡・伯耆エリアの非電化区間も走って欲しいんですけどね。。。・・・と云うことになりますと、3年前、出雲大社方面への団臨トワイライトエクスプレスが、まさに山陰本線東側の非電化区間を走った貴...