【DE10 1032】 二塚貨物
- 2015/03/30
- 01:48

神岡専貨廃止後は、もはや重連牽引にこだわっていても仕方ないので、空いた時間を中心に城端・氷見線貨物の撮影に出掛けることが増えました。 二塚駅手前の陸上競技場の外周道路からは、首振りの3081レを撮ることができました。 牽引はもちろんJR西日本所属機です。 高岡-二塚 撮影年月日失念...
【EF65 2096】 更新PF貨物 75レ
- 2015/03/28
- 02:14

2015年改正以後も四国方面の75レが、引き続きEF65牽引となりましたので、兵庫県内における夏時季の貫通型電気機関車撮影の一番の楽しみが続くという訳です。 さて、セッティングが終わり前走のEF210 169(遅延?)でアングルを確認し終えてしばらく後、夙川のカーブから前照灯がゆらゆらと見えてきました。高層雲がかかりやや薄日になりましたが、顕著な陽炎も立たずデジで撮るには光量・透明感ともに十分です。それでは超望遠...
【FE62】 冬の日射しを浴びる こうのとり1号
- 2015/03/23
- 01:35

平成27年3月改正においては、北近畿方面の特急車両の変更は特に目立ったものはないようで、引き続き381系国鉄色が走るようです。頻繁に撮りに行っている訳ではないですが、近場ですので、今後も折をみては、出かけたいなと思います。 2014年2月23日 石生-黒井 3001M ...
【EF64 70】【EF64 34】 伊奈川にて
- 2015/03/22
- 03:11

伯備線にJR貨物愛知機関区のEF64 0番台が定期的に走るようになったのが、2010年3月改正からだったかと思いますが、中央西線でもEF64 0番台がまだ重連で走っていました。当時伯備線ばっかり行っていましたが、この週末は西線に久々に出かけてました。次位ですが、34号機が健在だったことを確認でき、嬉しく思いました。 今回は、伊奈川で高感度で撮影した5875レを・・・ 2010年8月21日17:50 5875レ EF64 70+EF64 34 D3s AF-S...
【EF65 100】 8866レ消滅
- 2015/03/21
- 02:22

今回の改正で、臨貨8866レが消滅したようです。運転日が、火曜・土曜でしたので、現在の勤務日にはまらず、また、時間があれば伯備のロクヨンを重点的に撮影しておりましたので、ここ4年程で撮影に行ったのは3回ほどしかありませんが、日中愛知区のEF64 1000の自走が日中兵庫県内で見られるのは、大変興味深かったのですが・・・残念です。 ちなみに、今回はさらに古いEF65牽引の時代のデジ画像がありましたので貼付します。...
【EF81 122】北陸本線の思い出/倶利伽羅にて
- 2015/03/19
- 02:18

とりあえず中古で購入したてのD3で、試し撮りをしてみた時の写真です。面縦構図は500㎜レンズ以上で撮影した写真が個人的には好きです。 2009年8月23日11:09 倶利伽羅<大きな画像を表示>...
【EF81 113】8001レ/トワイライトエクスプレス『屋根ギラリ』
- 2015/03/18
- 02:55
【ED79 54】吹雪の津軽線を力走
- 2015/03/17
- 00:57

平成27年3月14日改正を迎え、旅客列車としては定期寝台特急客車列車が廃止となったばかりです。当ブログでもトワイ、北斗星の写真を、改正日まで集中的に投稿してまいりました。 その一方で、個人的には今改正での平成生まれのED79 50の動向が気になっています。前面貫通扉の電気機関車がやはり好きなものでして、特に車歴の浅い50番台にはまだまだ活躍してもらいというのが本音であります。渡道すると、DD51ばかり撮影していま...
【DD51 1138】2レ/夕刻の沼ノ端にて
- 2015/03/14
- 02:57

昨日発を以て、国内の定期ブルトレは廃止となってしまいました。このブログを記載している時間帯は、まだ北斗星が走行している時間帯ですから、無事の到着を祈りつつ、定期列車時代の2レ北斗星を沼ノ端で撮った作品を出します。 日高道側道歩道からのこのアングルは、超望遠レンズを入手できたら是非とも撮影したかったポイントでして、日の長い時期に、順光で来てくれて良かったです・・・ 2014年05月30日17:59...